1Kマンション:ユニットバスの中にある洗面台・・・嫌がる方が増えてきました!
『単身向けの賃貸物件は、設備の流行が年代で分かれている』のはお気づきでしょうか。
平成初期まで続いた3点ユニットバスからバストイレ分離に移行して10年程度、ほとんどの物件がユニットバス内に洗面ボールを設置していました。
独立洗面台のスペース削減を優先した間取りですが、湯船に浸かった時の圧迫感がどうしても気になります。
今回のリノベは、キッチン、収納のレイアウト変更により、洋室を狭くする事なく、独立洗面台と洗濯機置き場(ベランダから移設)を設置しました。
改装前後の間取りを比較してみてください!
キッチンの移設と収納の縮小により、洗面台と室内洗濯機置場のスペースを確保。
洋室の入口と収納の扉は、既設扉をシート貼りにてイメージを一新。壁紙は1面石目柄でアクセントに。
玄関からのアプローチ。昭和から平成前半によく見られた赤茶色の框を白色に塗装し、さわやかな印象に。
キッチンはブラックの扉とシルバーのバー取っ手でシックな雰囲気に。
既設のUBを改良。洗面ボールを外した壁にカラーパネルを貼付、サーモカランと相まって今風の浴室になりました。
便器は既設を利用。壁床の模様替えのみにし、コストカット重視。
洗面台スペース確保の為、削られた収納。とは言え一般的な収納量は確保。
ベランダ、掃き出し窓の様子。天井が高めの物件の為、アクセントクロスがより映えます。
ベランダ、掃き出し窓の様子。天井が高めの物件の為、アクセントクロスがより映えます。
洋室の入口と収納の扉は、既設扉をシート貼りにてイメージを一新。壁紙は1面石目柄でアクセントに。
キッチンと洗面台の配置。狭いスペースにパズルの様に組み込んだレイアウトになります。
洗面台は幅の狭いW500を使用。狭小スペースになんとか収まりました。
改装前の洋室。メラミン化粧板の建具に黄ばみが出ています。
改装前の玄関。キッチンのタイルなどが年代を感じます。
物件概要
| 物件番号 |
No.Reno014 |
| 所在地 |
名古屋市昭和区 |
| 交 通 |
地下鉄鶴舞線「川名駅」・地下鉄鶴舞線「御器所駅」 |
| 間取り |
1K(202号室) |
| 賃 料 |
SOLD OUT |
| 構造・築年数 |
RC造3階建(平成7年完成)築29年(2024年現在) |
| 設備仕様 |
デザインキッチン・独立洗面台・浴室サーモカラン・室内洗濯機置場・アクセントクロス |
| 設置設備 |
キッチン:デザインキッチン1200㎜サイズ |
物件に関するお問い合わせは052-842-3939(10:00〜18:30 御器所本店)